浴衣の洗濯とたたみ方
目次
<浴衣を着て帰った後のケア>
1、2回の着用なら、和装ハンガーに掛けて外干しましょう。夜露がニオイを取ってくれて、次に着るときにも気にならなくなります。
![]() 「鉄製フックで6kgまでOK!長尺!」着物ハンガー きものハンガー 和装ハンガー 衣紋掛け えもんかけ えもん掛け 折り畳み式 帯掛け付き 長尺 伸縮式 伸びる 即日発送 和装小物【あす楽対応_関東】【あす楽_土曜営業】【あす楽_日曜営業】
|
気になる場合は手洗い(浴衣の洗い方参照)で洗濯しましょう。
浴衣は汗を吸収しているので、湿気を取る為に昼間風通しの良い日陰に干ししておきます。
浴衣は自宅で洗濯できるものも多いので、洗濯表示を確認してくださいね。
スポンサードリンク
浴衣の洗い方
まず家庭で洗える浴衣か、そうでないかを確認します。(浴衣に付いている洗濯表示を見てください。)
「洗濯機マーク」 か「手洗いマーク」
がついていたら、水洗いOKです。
「水洗い不可マーク」 がついていたら、水洗いできません。専門店に任せましょう。
はじめて洗うとき
- 色落ちテストをする
目立たないところに、使用する液体洗剤の原液をつけて、5分ほどおいて白い布などで押さえます。
<色落ちテストで色がついたら>
色がついた場合は、単独で手早く洗いましょう。
使用できる洗剤
おしゃれ着用の中性洗剤 ならどのタイプの浴衣でも洗えます。
その他のタイプの洗剤を使う場合は、洗濯表示を確認して使用しましょう。
洗濯機での洗い方
洗濯機マークのついているものは、洗濯機で洗えます。
洗濯機のコース設定
「手洗い(ドライ)コース」で洗います。
シワを防ぐために、脱水は短めに。
洗濯ネットに入れる
- たもとのゴミ・ホコリをとる
- 左右のそで口をあわせる、そでだたみをする
- 身ごろを4つに屏風だたみにして、洗濯ネットに入れて洗う
汚れやすいすそが、いちばん外側にくるようにたたむのがポイント。
折りたたみ方、洗濯ネットの有無は、タグ表示などの指示にしたがってください。
シミ・汚れがあるとき
シミ汚れには、酸素系漂白剤(部分用)をスプレーし、すぐに洗濯しましょう。
のり剤でパリッと仕上げたいとき(全自動洗濯機の場合)
のり剤を使うと、パリッと仕上がり、アイロンがけもラクになります。
- 他の衣料といっしょに洗濯したあと、のりづけしたいものだけ残して低水位で「洗い」と「脱水」にセットする
- 水がたまったら、衣料に直接かからないようにのり剤を入れる
- 3分ほど洗濯機をまわしたら、軽めに脱水する
洗濯機の柔軟剤投入口には入れないでください。中で固まる可能性があります。
ドラム式洗濯機の場合、必ず洗濯機の取扱説明書にしたがってください。
手洗いの方法
洗面ボウルで押し洗いをする
- 洗面ボウルに30℃以下の水をはり、おしゃれ着用洗剤を手洗い濃度に溶かす
- たたんだ浴衣を1につけこみ、押し洗いをする
- 洗濯機で30秒程度脱水する
- 浴衣がつかる程度の水を洗濯槽に再度はり、のり剤を入れる
- 4が全体にいきわたるよう浴衣を入れる
- 最後に軽く脱水して干す
洗濯機での洗い方~動画~
干し方
日陰でさお干しする
- 手でパンパンとたたいて、シワをのばし、えりの形や縫い目の方向をととのえる
- 2つ折りにしてさおにかける
- たもともさおにかけ、洗濯バサミでとめる
両そでとえりにワイヤーハンガーを3つ入れておくと、適度な重しになって、型くずれを防ぐことができます。
ハンガーに干すときは、型くずれを防ぐため、和服用のハンガーがおすすめ。
洗濯をした後・浴衣着用後の着ジワのとり方。
軽いシワの場合。 |
![]() |
軽くないシワの場合、アイロンを使います。 ※衿芯のあるものは抜いておきます。 ※洗濯表示で必ずアイロンがけの温度を確認し、ドライでかけます。 (科学繊維のものは特に注意!) そして必ずあて布をしましょう。(テカリ防止の為。)シワの場所に霧吹きで少し濡らします。 必ずあて布をしてアイロンをかけます。 |
![]() |
スポンサードリンク
浴衣のたたみ方
洗濯がおわったら、次はたたみ方です。
難しくはないので、ポイントさえ押さえればだれでも簡単に綺麗にたためます。
浴衣は直線縫いなので、縫い目通りにたためばカンタン! | ||||||||||||||||||||||||
|
浴衣のたたみ方~動画~
まとめ
着付けの仕方から、帯の結び方、浴衣の洗濯・たたみ方まで一通りまとめてみました。
慣れるまでは少し難しいかな?と感じると思いますが、そもそも浴衣は普段着のひとつ。
すぐ自分で着れるようになりますよ。
ぜひ覚えて 今年は 何度も浴衣をきて出かけてみては?
女っぷりが上がること間違いないです!
関連記事
コメント