肌荒れにチョコ、ダイエットにはもち麦、腸内環境を整えるだけで身体の悩みが解消されます!
3/27放送の 「その原因、腸にあり!」(フジテレビ)で 腸内環境を整えることで、肌荒れ、ダイエット、便秘など現代人の多くの悩みが解消されるということでした。
かなり興味深い結果がでてたので、まとめてみました。
スポンサードリンク
肌荒れにはチョコ!カカオプロテインが腸に効く!
番組中で 肌荒れを悩む女性が、カカオ70%以上のチョコを1日25g(板チョコ半分)食べるという実験をしていました。
その結果がこちら
もっとも効果が高かった人の画像を見ると…
4週間でシミが薄くなってます!!
これは チョコレートに含まれる、カカオプロテイン と カカオポリフェノール の効果です。
カカオプロテインには難消化性の性質があり、小腸で消化吸収されず、大腸に届き、便の基材となってかさを増すことができます。また、腸内細菌のえさとなり腸内フローラを変化させることで、整腸作用を及ぼします。カカオプロテインには、便のかさ増し効果と整腸作用による「便通改善」の効果が期待できるというわけです。
カカオポリフェノールは、肌老化の原因のひとつである「活性酸素」が引き起こすトラブルを防ぐことが確かめられています。引用:みんなの健康チョコライフより
肌荒れに効果のあるチョコの食べ方
1.カカオ70%以上のチョコレートを食べる
2.1日25g(板チョコ半分の量)
3.4週間続ける
たったこれだけです。機能性チョコレートも今はたくさん販売されているので、これなら私も続けられそう♪
ちなみに チョコを食べるとニキビができる というのはまったく関係ないということなので、安心して食べれますね。
![]() ガーナのカカオ70%チョコ450g |
スポンサードリンク
デブ菌を減らす?もち麦(水溶性食物繊維)を食べて腸活!
続いては、デブ菌を減らす腸活の話。
そもそもデブ菌ってなんだい?と思った人のためにちょっと解説
デブ菌とは?
消化されたものを体内に溜め込んでしまう菌のこと。生息地域(!?)は、腸です。
肥満の原因として食べ過ぎや運動不足以外のもう一つの原因は「腸内細菌」。腸内細菌とは、腸の中にいる大量の細菌で、良い菌や悪い菌、どっちつかずの菌などいろいろなものがいて、個人個人で環境は違います。
人間の体は食べたものの栄養や水分の80%を小腸で吸収して栄養を補い、吸収されなかったものが大腸を通って排泄される仕組みになっています。しかし腸に「デブ菌」がたくさんいると、体に必要ないものまで吸収し、に溜め込んでしまうのです。引用:http://www.huffingtonpost.jp/self-doctor-news/fat-bacteria_b_7031478.html
つまり、デブ菌とヤセ菌のバランスをよくすること=腸内環境を整えることが ダイエットの近道となるわけです。
番組内では、産後太りで悩んでるあぶちゃんこと虻川美穂子さんと女優の信江勇さんが実験にチャレンジ!
水溶性食物繊維が豊富なもち麦を2週間食べるだけ。
その結果がこちら
二人とも体重が減ってる!
そして、お腹まわりもこんな感じ。
なんと 参加した一般女性の結果もご覧のとおり
そして、肝心のデブ菌はというと…
個人差はあれど、減ってます!!
これはすごい!たった2週間でこの効果。
ちなみに 食物繊維には2種類あって、不溶性と水溶性の2種類があります。
不溶性食物繊維は ゴボウ、イモ類などに多く含まれていて腸の蠕動運動を助けるので便秘などに効果があります。
水溶性食物繊維は もち麦、わかめ、果物などに多く含まれていて、腸内の悪玉菌に対しての効果があります。つまり腸内の細菌バランスを整えるのです。
もち麦は市販でも手軽に購入できますよ♪
白米に混ぜて普通に炊くことで手軽にとることができます。
![]() 【送料無料】もち麦1kg (国産・無添加)もっちりプチプチとした食感と食物繊維を豊富に含んでい… |
まとめ
腸内環境を整えるためには、ヨーグルトに代表されている乳酸菌などの善玉菌をとるのはもちろん、菌のエサ(栄養)となるための食物繊維を一緒に取ることもすごく大切だということがわかりました。
また、お腹を温めることで、腸の負担をやわらげたり、大きくのの字を書いておなかの上から腸(大腸)を刺激することで便秘を改善することもできます。
少しだけ食べるものに気を付けて、腸を整えてあげるだけで、腸活はできるので、今すぐやって損はないと思いました。
腸内環境を整えて、元気になりましょう♪
スポンサードリンク
コメント