
2/9 あさイチで紹介「カリフラワーライス」の簡単な作り方
糖質抜きダイエット がちょこちょこ話題ですが、これができそうでなかなか難しい…
そんな時におススメなのが 見た目はご飯、中身はカリフラワーな「カリフラワーライス」
海外ではメジャーな食べ方で、作り方も簡単。
夕飯の白米をカリフラワーに変えるだけで 簡単カロリーオフできますよ♪
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カリフラワーライスの作り方 参照:kitchen meets world
【材料】
・カリフラワー 1株
【作り方】
1.カリフラワーをひと房ごとにばらす。
2.フードプロセッサーにかけ、お米みたいなテクスチャーになったらOK。
3.食べたい分だけ電子レンジで温めて火を通す。(500Wだと5分くらい)
※もしくは油をひいたフライパンで火が通るまで炒める。

出典:ベターマルシェ

出典:ベターマルシェ
すぐ使わない場合は2の状態のまま小分けにして冷凍。
自然解凍してから電子レンジやフライパンで火を通せば同じようにご飯のようになります。
自然解凍してから電子レンジやフライパンで火を通せば同じようにご飯のようになります。
フードプロセッサーがない場合は、ちょっと大変だけど包丁でみじん切りでもいいと思います。
味と見た目はというと、ご飯というよりはクスクスみたいな感じ。
ご飯のようなモチモチ感はないけれど、
カレーなどと一緒に食べるには、かえってこっちのほうがよいかもしれません。
匂いが気になるかなと思ったけど、そんなことはなく、
ほのかな甘みがご飯みたいです。
カレーをかけたり、リゾットにしたり、野菜などと炒めてチャーハン風にしたり、
本当にただご飯の代わりとして使えるようです。
便利なのは、細かくして生のままご飯のように冷凍できること。
冷蔵庫で解凍して、フライパンや電子レンジで調理すればすぐに食べられます。
細かくするときにはぽろぽろこぼれるので掃除が大変ですが、
まとめて作って冷凍しておけばその手間も省けます。
家族と一緒だと、なかなか自分だけ別にダイエットメニューを作るのは大変。
これなら、自分の分だけ 「カリフラワーライス」に変えれるので、手間も時間も助かります!
カリフラワーを見つけたら、ぜひ作り置きしておきたい一品ですね♪
スポンサードリンク
スポンサードリンク
コメント