
花粉季節がやってきました!早めの対策が肝心です!!
いよいよ花粉の季節が到来。
すでに花粉の飛来を感じている人も。
今年も 西日本などはかなり花粉の量が多めという予報もでています。
病院に行って薬を処方してもらうにも、「行く時間がない」「そこまではひどくはない」という人も多いのでは?
みんなどうやって花粉症と戦っているのか調べてみました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
「薬以外で試して良かったと思う対策」について調査(複数回答)
- 1位【頻繁にマスクをつける】(53.9%)
- 2位【テレビやネットで天気を確認する】(33.1%)
- 3位【用がない日は外出を控えめにする】(23.3%)
- 4位【花粉の飛散が多い日はドアや窓を開けない】(23.3%)、
- 5位【帰宅後にうがいをする】(22.9%)
- 6位【布団を外に干さない】(21.4%)
- 7位【洗濯物を外に干さない】(19.3%)
- 8位【空気清浄機を活用する】(22.9%)
- 9位【帰宅時は衣服やペットなどについた花粉を外で払ってから中に入る】(13.4%)
- 10位【部屋をこまめに掃除する】(10.9%)参照:オリコントレンドサーチ
やっぱり、1位は断トツで「マスクをつける」でしたね。 直接花粉を吸いこまないのが一番です。こまめにマスクをつけるのは基本中の基本。
天気を見て、花粉が多い日は 外出を避ける、窓を開けない、布団や洗濯物を外に干さない、花粉を外で払ってから中に入る…などをみてもわかるように、いかに部屋の中に花粉を入れないようにするかもも大事になってきます。
空気清浄器を使用する人も多いと思いますが、今は玄関用の空気清浄器もあるんですね。
花粉空気清浄機 KFN-700 アイリスオーヤマ
玄関で花粉をブロック、前面から花粉をぐんぐん吸収する花粉空気清浄機!
人感センサー搭載で人を感知して舞い上がった花粉を自動で吸引します。
HEPAフィルター採用で花粉やアレル物質・たばこの煙・かびの胞子などを捕集します。
玄関に置きやすいスリムサイズです♪
●商品サイズ(cm):幅約18×奥行約26.4×高さ約70.5
●重量:約4.3kg
●材質:ABS樹脂
●電源:AC100V(50/60Hz)
●消費電力(※強運転時):50Hz/28W、60Hz/33W
●風量:強/1.9立方メートル/分、弱/0.8立方メートル/分
●運転音:強/48dB、弱/33dB
●適用床面積の目安:~8畳(約13平方メートル)
※適用床面積の目安は、JEMA(日本電機工業会)規格に基づいた数値です。
●コードの長さ:約1.5m
●付属品:花粉飛散防止シール
●カラー:ホワイト
確かに玄関で使うのはすごく理に適っています。
外出しないのが一番でしょうが、そういうわけにもいきません。
早め早めの対策で、少しでも 快適にすごせるよう 工夫をして乗り切りましょう♪
スポンサードリンク
スポンサードリンク