夏野菜たっぷり!作り置き、簡単レシピ集
夏のご飯って、実はけっこうめんどうだったりしませんか?
あついキッチンの中にこもって作るのも一苦労だし、せっかく頑張って作ったのにもかかわらず
「食欲ないからいらな~い」
とか言われてしまったり、かといって 冷たいものばっかり食べてると夏バテしちゃうから…とあれこれ頭を悩ませてしまいます。
特に 野菜料理は何かと面倒だから…と サラダばっかりになりがち。
そんなあなたに 夏野菜をたっぷりつかった作り置きの簡単レシピを集めてみました!
どれも一週間くらいは冷蔵庫で保存ができるので、まとめてつくっておいておけば、簡単でしかも栄養満点なごはんが ちゃちゃっと作れますよ♪
もちろん お弁当にもぴったりです!
スポンサードリンク
目次
お鍋一つで簡単にできる!ラタトゥユ(夏野菜の煮込み)
材料(4人分)
ベーコン 4枚
トマト缶 1缶
ズッキーニ 1本
茄子 2本
パプリカ(赤・黄) 1個ずつ
たまねぎ 1/2コ
☆コンソメ キューブ1つ
☆塩・コショウ 少々
☆ケチャップ 大 1
ローリエ 2枚
にんにく 1/2コ
☆水 トマト缶1杯
<作り方>
1.鍋にオリーブオイルとスライスしたニンニク、(あれば鷹の爪1本)を入れ弱火にかける。
2.ニンニクの香りがしてきたら、野菜とローリエを入れて軽く炒める。
3.☆印の調味料を加えて、弱火でことこと水気がなくなるまで煮て出来上がり!
(詳しいレシピは こちらにも⇒絶品ラタトゥィユ)
トマト缶の代わりに 完熟トマト(3個くらい)を使ってもあっさりとしておいしく出来上がります♪
その時は野菜から水分がでるので、水は必要ありません。水気が無くなるまで弱火でことこと煮込むだけです。
バジルやオレガノ、鷹の爪を入れてもおいしいですよ♪
野菜を切って、ニンニクオイルで炒め煮して塩コショウで味付けするだけなので と~っても簡単。
素麺やパスタ、冷やしうどんと一緒に。
チキンや白身魚を焼いて、上からかけてソースの代わりに!
フランスパンにのせてチーズをかけて焼いてもおいしいですよ☆
ラタトゥユは ほんとに いろんな料理にあうので、おススメです!
ゴーヤ料理
<苦くないゴーヤチャンプルー>
材料 (4人分)
ゴーヤ 1本・・・・半分にきり、種と白い綿をスプーンでとりのぞき、薄くスライスしておく。
サラダ油 適量
ベーコン(豚肉の薄切りでもok) 4枚・・・1~1・5㎝幅ほどにスライス
☆酒 大さじ1
☆しょうゆ 大さじ1
☆砂糖(みりんでも) 小さじ1
豆腐 1/2丁 ・・・キッチンペーパーでくるみ、軽くスライスしておく。
鰹節 適量
たまご 2個
塩 少々
<作り方>
1.フライパンを熱し、油を入れて、豚肉を炒める。
2.豚肉に火が通ったらゴーヤ(そのほかの野菜)を加えさらに炒める。
3.軽く水気をきった豆腐をちぎりながら加え炒める。
4.☆の調味料で味付けする。
5.溶き卵を加え軽く炒め、仕上げに鰹節をかけて出来上がり♪
(詳しいレシピはこちら⇒簡単ゴーヤチャンプルー)
ベーコンの代わりに、ツナ缶を使ってもいい出しがでます。人参や玉ねぎを入れると彩りも鮮やかになり、栄養化もあがります♪
仕上げに七味唐辛子をかけると おつまみにも!
ゴーヤの苦味がどうしても気になるときは、マヨネーズで和えると食べやすくなります☆
※ゴーヤチャンプルーは日持ちしないので翌日までには食べてくださいね
我が家の定番ゴーヤ料理 ゴーヤのウスターソース炒め

イメージ画像です
材料 2人分
ゴーヤ 1/2本
ウインナー 2~3本
塩・コショウ 少々
ウスターソース 大さじ1
みりん 少々
<作り方>
①ゴーヤは半分にきり、種とわたをとり、薄くスライスします。
②ウインナーもそぎ切りにします。
③温めたフライパンにサラダ油を入れ、ゴーヤとウインナーを炒めます。
④しんなりしたら、みりん⇒ウスターソースを加えさらに炒めます。
⑤全体になじんだら塩・コショウで味を調えてできあがり♪
みりんを少しだけいれることで、ゴーヤの苦味がとれます。ウスターソース味なのでお子様にも人気です☆
お弁当のおかずにもぴったり!
なす料理
<なすの揚げ浸し~中華風~>

イメージ画像です
材料
なす 2本
揚げ油 適量
<中華風つけだれ>
酢 大さじ 2
砂糖 大さじ 2
ごま油 小さじ 1
醤油 大さじ 1
鷹の爪(みじん切り) 適量
① 茄子は食べやすい大きさにカットし 素揚げする
② つけだれの材料をすべて混ぜ合わせ、素揚げした茄子が温かいうちに漬け込む。
30分ほどで味がしみますが、タッパーにいれてそのまま冷蔵庫で保存してもじっくり味がしみ込んでうまうまです♪
ゴマ油を少し入れることで風味がましておいしいですよ♪
玉ねぎのみじん切りや、ニンニクのみじん切りを一緒に入れて漬け込むとより中華っぽい味になります。
<なすの味噌炒め>
材料 4人分
なす 3本
サラダ油 大さじ1
(合わせ調味料)
味噌 小さじ2
砂糖 小さじ2
醤油 小さじ2/3
和風だしの素 少々
詳しいレシピはこちら⇒なすの味噌炒め
ピーマンや豚肉を一緒に炒めると 立派な晩御飯のおかずになりますよ。
スポンサードリンク
ズッキーニ料理
<ズッキーニのオーブン焼き>
料理名:ズッキーニのオーブン焼き
作者:jarinko1124
■材料(2人分)
ズッキーニ / 2本
ベーコン / 3枚
塩 / 適量
ブラックペッパー / 適量
パン粉 / 適量
オリーブオイル / 大さじ2
■レシピを考えた人のコメント
とても簡単ですが、ズッキーニがとても美味しく頂けるのでオススメです。
<ズッキーニのマヨネーズ炒め>
作者:eerrii5039
■材料(3人分)
ズッキーニ / 2本
オリーブオイルまたはサラダ油 / 大さじ1
マヨネーズ / 大さじ2
塩 / ふたつまみ
コショウ / 少々
■レシピを考えた人のコメント
夏はズッキーニ料理を!シンプルで簡単!
冬瓜(とうがん)料理
<冬瓜のそぼろ煮>
料理名:冬瓜のそぼろ煮
作者:はなまる子♪
■材料(3人分)
とうがん / 500g前後
鶏ひき肉 / 200g
(酒 / 大さじ2
・・調味料 A・・ /
水 / 200cc
和風だしの素(顆粒) / 3~4g
みりん / 大さじ1
しょうゆ / 小さじ2
塩 / 小さじ1/2
・・・・・・・・ /
水溶き片栗粉(片栗粉1:水2) / 大さじ3
しょうが(すりおろし) / 適量
■レシピを考えた人のコメント
暑気払いに冷たく冷やして、生姜の風味もさわやかな冬瓜のそぼろ煮です。
冬瓜は、ほとんどが水分で低カロリー、ダイエットにはもってこいかもです。
どのお料理も 作り置きができます。
冷蔵庫で1週間ほど。
お弁当や夕飯のおかずが足りないときに便利ですよ♪
ぜひお試しあれ!
こちらもおススメ!夏の食べ物シリーズ
思わずうなる「うなぎのお取り寄せ」本当においしいのはここだ!
台湾かき氷がおうちで作れる!「yukiyuki」2016年新バージョン登場!
スポンサードリンク
コメント