今更聞けないあなたのための ライブの心得。

https://twitter.com/gen_senden
実は先日 星野源 LIVE-TOUR 2017 Continues に行ってきました♪(詳しくは こちらにまとめています)
でもって、ライブに参戦するのが人生で2回目だったわたくし。
しかも1人で参戦だったので、いったい会場はどんな感じで、どういう服装でいったらいいのか?何がいるのか?ごはん食べれるのか?などほんとに 何もわからずに ただただ ぼーっと参加。
家に帰って、もうちょっとこうしてたらスムーズに参加できたなぁ と思うことがあったので、今後のために(また絶対来年の源ちゃんのライブに行く予定ですのでww)覚書としてまとめてみました。
大人になってライブに初めて行く!という人も多いとおもうし、気軽に聞ける人もいない私のような人も少なからずいらっしゃるかもしれないので、ぜひ参考にしていただければ と思います。
スポンサードリンク
1.服装
とにかく 動きやすい服と靴。これに限ります。
クラッシックのコンサート以外は、おしゃれする必要はないな というのが一番の感想です。
グッズのTシャツの人もかなり見受けられました。
Tシャツと短パン・ジーンズで十分。
そして 靴もスニーカーなど疲れない&踊れる靴がgood!
絶対避けたいのはヒール(特にピンヒールはNG×)
ライブ会場はけっこう段差もあるし、薄暗いので誤ってひっかかったり、人の足を踏んだりしてしまうこともあるので、そんな時にヒールは危険を伴います。
ライブ中はほとんどが立ってみることの方が多いので2時間もしくは3時間たちっぱなしということも。
会場について、入場まで並ぶことを考えると、4~5時間たっていることになります。
疲れない服装が一番ですよ♪
髪が長い人はコンパクトにまとめておきましょう。
<冬のライブはアウターで温度調節しよう>
2017年の12月に「星野源×MARKRONSON ツーマンライブ」へ行ってきました!
冬のライブってどんなんだろう???やっぱ寒いよねぇ。入場するまで外に並ぶ可能性もあるし…
と思ってちょっと厚手のパーカーとロングスカートで参戦。(中にはヒートテック着用)
しかし、思っていた以上に暑かったww
ぶっちゃけ、ライブがはじまったら、夏も冬も関係ない!
薄着(半袖Tシャツに長袖Tシャツを重ねるくらい)で十分。
ただ入場前に外で並ぶときはやっぱり寒いので、防寒対策として、帽子・マスク・手袋・マフラー・ダウンジャケット(あんまりかさばらないもの)は必須ですね。
大き目の布袋を持参して、会場にはいったらその中に入れておくか、ロッカー使うと便利かな?
と思います。
2 持ち物
ライブではグッズ販売も楽しみの一つ。
袋はもらえないことも多いので、マイバック持参 がおすすめ。
たくさん買う予定なら、事前に早めにグッズだけ購入してホテルや車、コインロッカーなどに置いておく。
会場内は思っているよりも狭く、とにかく人でごった返すので、なるべく手荷物は少なく が鉄則。
必要最低限にしましょう。
チケット・身分証(免許証など)・お財布・スマホ・充電器・タオル・水・小さめのケース(金・銀のテープをゲットした時用)
ちなみに、今は転売防止のため、紙チケットの場合は身分証明書(顔写真付き)を啓示しなければならない場合があります(実際源ちゃんのライブには必要でした)電子チケットはスマホがあれば大丈夫ですが、電池切れにならないように充電器は必須。
会場内での飲食はできない事の方が多いため、あらかじめ会場のHPなどをチェックしておきましょう。
軽食(おにぎりやパンなど)を早めにとっておかないと、食べ損ねます。
水分補給ようのペットボトルなどは会場内に持ち込みOKの場合もあります。
17:30 会場 19:00開演 の場合は、17:30にならないと会場へは入れません。真夏や真冬だと外で待機!!ということになります。
並んで待つのが苦手な子供連れやひとりで行く場合はほんっとに手持無沙汰になるので、本やゲームを持参すると時間つぶしになりますよ。人懐っこいひとはすぐお友達ができるかもしれないけど、そうじゃない人はそれなりの対処法を考えておきましょう☆
3 会場でのマナーを守ろう。
会場へ入ったら、まず トイレの場所を確認。
とにかく 並びます。人が多いし、みな考えることは一緒。
トイレで着替えたり、メイクするのはやめましょう。
ただでさえ行列ができているのに、行列に拍車がかかってしまいます。
開演まで時間があるからといって、会場内での撮影は厳禁。(撮影ブースが設置されている場合のみOK)
特に全国ツアーなどではネタバレになるようなことはしないようにしましょう。
また、座席での飲食も原則禁止。
どうしてもという場合はロビーにいって食べます。
※再入場できないことがほとんどです。会場内へ入る前に食事は済ませておきましょう。
お菓子のにおいなどは けっこう充満して、のちのち気持ち悪くなる場合があります。
特に人が多くなると ただでさえいろいろな匂いが混ざるので 香水などもつけないほうが無難です。
その他、スタッフの誘導に従い、マナーを守って 楽しくライブに参加しましょう♪
スポンサードリンク
4 金・銀テープの保存法
ライブで一番盛り上がったときに 金や銀のテープが落ちてきますね。
それをゲット出来た時は かなりうれしい!!
でも、いざ家に持って帰って…さてどうしよう?
そのまま飾るには大きいし、くるくる巻いて置いておくのもなんだかさみしい。
ということで、私 こんなのを作ってみました!

happy-lifek
はい! 100均で額を買って、金テープカットしてチケットと一緒に飾ってみましたよ♪
これはなかなかいい感じに仕上がった。
しかし、それでもまだ 残った金テープがある。
できれば ストラップにしたいけど…ネットで探したら キットがありました。
しかし、よくよく読むと、どうやら幅が小さいらしく、金テープをストラップの幅にカットしたりなんだりとけっこうめんどくさそう。
で、ふとひらめいたのが、「パウチでいいんじゃ?」
パウチ加工とはラミネートフィルムを熱加工するもの。
これでです↓
病院の診察券などうすいプラスティックカードみたいになってますよね?
あの加工をしてみました。(仕事場にあるもんで)

happy-lifek
パウチして、カットして、パンチで穴をあけたら出来上がり♪
あとは好きなリングに通せば 完成です!
めっちゃ簡単にできました♪
長さもかなり長くとれるので、カットしなくていいのが良いですよ♡
記事をまとめてたら、また先日のライブを思い出しました。あぁ、楽しかったなぁ。
今回は ご飯を食べ損ねてて、終了したのが22時近く。かなりお腹がすいたんだった。
今度はちゃんと食べてから行こう!
スポンサードリンク