
一度チャレンジしたかった!村井さんちのぎゅうぎゅう焼き
去年ネットで話題になった「村井さんちのぎゅうぎゅう焼き」
なんとなく 「へぇ、これよさそう♪」
と思っていたものの、作る機会がなかなかなくてそのままに。
今度の週末に 友達やら知り合いやらを呼んで、みんなで外でご飯を食べることに。
BBQもいいんだけど、準備とかめんどくさいなぁ。。。。 と思ってたし、場所は店の前のテラス=調理場も水もすべて店にある!しかも石窯オーブンもある!
ということで、これは絶好の「ぎゅうぎゅう焼き」を作るチャンス到来!!
早速 ググってみたら、なんと 本も出てるんですね!?
しかし、本を買うほどではないだろう ということで、もうちょっと調べたら、やっぱりレシピ大量に出てました♪
何個かピックアップしてまとめて見ましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
ぎゅうぎゅう焼き レシピいろいろ
☆鶏むね肉×長ねぎ×ラディッシュ
<材料>
・鶏むね肉 ・セロリ ・にんにく(薄皮付き)
・長ねぎ ・うずらのゆで卵
・ラディッシュ ・むき栗 ・ローズマリー、塩、オリーブオイル<作り方>
1. 鶏むね肉は大きめに切ります。
厚い部分に切り込みを入れて平らにしておくと、火が通りやすくなります。
長ねぎは7cmくらいに揃えて切り、セロリも同じくらいの長さにします。にんにくは、薄皮つきのままバラしておきます。
2. 材料の天板にぎゅうぎゅうに詰める。うずらの卵、むき栗は見た目のアクセントになるので、バランスよく配置し、ラディッシュは、葉っぱ付きのままいれましょう。
3. 塩を振り、オリーブオイルを回しかけて余熱したオーブンで200度で30分。*ヨーグルトのソースをお好みで添えて。
ヨーグルトソース:にんにくとヨーグルトが何にでも合う万能ソース。ヨーグルトに、おろしにんにく、少々、塩少々、白ごまペーストを入れ、よく混ぜ合わせます。引用:https://news.cookpad.com/articles/13445
この レシピの中の むき栗はさつまいもとかかぼちゃにしてもよさそうですね。
☆豚かたまり肉のぎゅうぎゅう焼き 引用:
豚かたまり肉で、ぎゅうぎゅう焼き♡ by citrus22yk

https://img.cpcdn.com/recipes/3480638/m/fb7326f84941f62facedeea52036c3b7.jpg?u=230577&p=1445905659
-
1 豚肉はかたまりのまま、全面に★をすり込んで下味をつけておく。
塩・胡椒は、しっかり目につけておくと良いです。
-
2 野菜をカット。ジャガイモとカボチャはそれぞれレンジで2分くらいチンしておく。
-
3 大きめのボールにお野菜、ウインナー、☆の調味料を入れて、混ぜる。
-
4 オーブンの天板にクッキングシートを敷いて、豚肉を真ん中に、お野菜とウインナーを彩りよく、ぎゅうぎゅう敷き詰める。
-
6 丸ごとニンニクとローズマリーを乗せて、170°Cに予熱したオーブンで40分、200°Cに上げてさらに10分焼く。
-
7 焼き上がったらしばらくオーブンの中に放置して下さい。予熱でお肉の中まで火を通します。
-
8
-
出来上がり♫
焼いてる間も、ローズマリーとガーリックの香りが食欲をそそります(^^)
-
-
お肉は薄くカットして。ガーリックは皮をむいて、お好みでお野菜につけたりしながらいただきます。
-
-
ココからはアレンジ♪
-
鶏肉の場合はひと口に切ってお野菜の下へ。
これはビーツやマコモダケ、アボカド入りです。ズッキーニも美味しいですよ(^^)
-
ロマネスコ、長ネギ、安納芋、シメジを入れてみました。
長ネギは、トロトロになって美味しいのでオススメします(^^)
まとめ
いろいろなレシピを見て 気づいたことをまとめてみますと…
好きなお肉と野菜をみっちり詰めて、オリーブオイル・塩・こしょう・ハーブ(ローズマリー、オレガノ、バジルなど)で味付けして、200℃のオーブンで30分~40分焼き上げるだけ。
実に簡単!!
肉(牛肉、豚肉、鶏肉)は大き目に切ったものか、もしくは塊肉の方がボリュームもあって肉もジューシーに仕上がりそうです。
基本 塩・こしょう・にんにく(すりおろし)をまぶして10分ほどおく。
そうすることで、味がしみ込みおいしそうです。
野菜は たまねぎ・人参・じゃがいも・山芋・サツマイモ・かぼちゃ・レンコン などの根菜類
にんにく・セロリ・長ネギ などの香味野菜
ピーマン・オクラ・キャベツ・ブロッコリー・アスパラガス・トマト・パプリカ などの緑黄色野菜
しめじ・マッシュルーム・シイタケ・エリンギ などのキノコ類
をバランスよく入れると彩もよく、おいしそう♪
豆類・ベーコン・ウインナーを入れても良いですね。
海老やいかなどの魚介類もあいそうです。
塩と酒で下ごしらえをしておけば 臭みもなくなります。
そう思うと…冷蔵庫の残り物をどんどん入れて食べるってのもありかも?
食べるときに いろいろなディップソースを作っておけば味の変化も出てさらにおいしくたべれそうです。
<簡単ディップソース>
マヨネーズ+カレー粉+ヨーグルト
※普通のカレー粉でもおいしいんですが、私のおすすめはカレーの壺
これはペースト状になっていて、本場スリランカで作られているものです。
スパイスが効いていてほんとにおいしい!
もう一つおススメは カルディコーヒーファームのハリッサ
モロッコの万能調理料で、お肉にも魚にもお野菜にもほんっとにあいます!!
しかし…通販のサイトでは現在売り切れ中みたいです。
カルディの店舗にはおいてあると思うので、ぜひお近くのカルディでお求めください。
さ、これで基本は抑えたので、おいしい ぎゅうぎゅう焼きを作ろうっと!
追伸♪
先日 作ってみました☆焼く前の写真を撮ったつもりだったのに残ってなかったのが残念。
でもほんとに簡単でおいしくできましたよ~♪
これはおススメです!
スポンサードリンク