
やっぱり面白かった!映画「引越し大名」

(C)2019「引っ越し大名!」製作委員会
やっと公開されましたw
初日舞台あいさつライブビューイングはなくなくあきらめ、本日9月2日(月)おひとり様で見に行ってきました♪
原作を読んでいたので、おおよその内容は知ってるから先の見えないわくわく感はないけれど、それでも出ている役者さんが最高だからそこそこ楽しめるでしょ♪
くらいで見に行ったんですが…いやいや、どうした?
原作知ってても、めっちゃ面白かった!!
ちょっとだけ人物設定が違ってたり、内容も違うところがあったけど、大満足♪
映画も原作もどっちも面白い!
実は、原作のほうが断然面白くって映画みると「う~ん物足りないなぁ」っていうのがほとんどなんです。
だから私的には(どっちも同じくらい面白いなんて)「ありえない!!」って感じw
こちらが原作
|
映画みて原作読むと、また映画の内容が手に取るようにわかるのでお勧めですよ♪
あらすじは公式HP などのメディア媒体にかなり出ているのでご存じの方も多いと思うので今回端折らせていただきます。
その代りといってはなんですが、見どころはここ!ってのが何か所かあったのでそちらを書きました。
若干ネタバレしていますが、読んでいっても楽しく見れると思います♪
スポンサードリンク
見どころ!
・鷹村の立ち回り
松平家に代々伝わる家宝「御手杵の槍」をぶんぶん振り回すシーン。
御手杵(おてぎね)は、「天下三槍」と呼ばれた名槍の1つ。室町時代に下総国結城の大名・結城晴朝が作らせ、その養嗣子・結城秀康(実父・徳川家康)に伝わり、秀康の五男で結城氏の名跡を継いだ直基の子孫、松平大和守家(前橋・川越松平家)が受け継いだ。駿河国嶋田の刀工、五条義助が鍛えた大身槍である。「お手杵の槍」とも呼ばれる。ウィキペディアより
※予告にもちょこっとだけ出ています
実に豪快!豪傑!
高橋一生くんてすごい役者さんだと思わせられるシーンでありました。
・濱田岳&高橋一生
とにかく 濱田岳くんと高橋一生くんの二人が一緒に出てるシーンが面白いっ!!
ちょいちょい一緒に出てるんですが、どこも小技がきいてて「クククっ」と笑ってしまうこと間違いなしです。
・於蘭さんの乗馬のシーン
これは高畑充希ちゃん演じる於蘭さんが、父がかいた引越し指南書を早馬でお城まで持っていくというシーン。
実は充希ちゃん、このときはじめてこの馬の乗り方(競馬の乗り方)をしたそう。真剣っなまなざしは「マジで怖かった顔」と言ってました。でも映画の中ではとてもじゃないけど初めて乗ったようには見えなかったので「やっぱ女優さんってすごいな」と思いました。
ちなみに、主役である春之介のシーンは見どころしかないのでここでは挙げませんでした(笑)
敢えて言うなら、映画のシーンは順追って撮影したわけではないのに、春之介の顔がちょっとずつ変化していくところでしょうか。
最初はほんとに引きこもりで自信のない顔だったのが、「引越し奉行」の役を受けいれ「仕事をしなければ!自分がやらなければ!」という責任感が生まれ初め、その表情が徐々に変化していきます。
俳優 星野源 のすごさを見せつけられた感じがしました。
クスっと笑えて、出てくる人物たちがみんな身近な感じで、「人間ってどの時代もそんなに変わらないよなぁ」と思わせられながらも、上の命令には絶対に逆らえないという江戸時代ならではの大変さなども自然と描かれていて、見ていてほんとにあっという間でした。
とりあえず、面白かった!見てよかった!
この一言に尽きるかな(笑)
ぜひ劇場にてご覧ください♪
あ!グッズのキューピーちゃんがめっちゃかわいいですよ☆

DSC_0231

DSC_0232
もちろん、ホクロ 速攻書きましたww
(源ちゃんと同じ位置のホクロです)
スポンサードリンク