
暮らしを整えるということ

happy-lifek
一日10時間労働。休みは週に1日。
けっこう忙しい生活。
2~3歳だった子供たちもようやく20~21歳となり、手もかからなくなってきた。
それまでは
1 ご飯
2 洗濯
3 そうじ
4 片付け
が優先順位の順番。
どうしても掃除や片付けは後回し。
週に1回休みの日に半日かけて掃除するという感じ。
団地だし、どうせ引っ越すし、誰か来るわけでもないし(ていうか呼べないというのが本音)、おしゃれにする必要なんてないや と半ばあきらめておりました。
引っ越したら綺麗な部屋にしよう♪とずっと思いつつ、17年。
綺麗な家をみては「いいなぁ。早く引っ越したいあなぁ」と思い、家に帰って物が散乱している我が家をみては はぁ。 とため息。
で、「団地だから綺麗にしても仕方ない」とずっと思い込んでいた。
しかし、9月に福井にいる娘が彼氏を連れて家に泊まることになってしまったのである!
「まずい。どうかしないと、布団もしけない・・・」
これを機会に、ちょっと本気で家の中を片付けてみようかな?と思い始める。
そして、いろんなブログを片っ端から見て思う。
(こんなにおしゃれには出来ないなぁ。。)
でも、おしゃれだけじゃないブログもあった!
これがこうなるの?
これなら私でもできるかも?
とちょっと気が楽になる。
ようやく重い腰を上げ、本格的に片付けをすることに!!
ブログのいいネタもできた と内心ほくそ笑む(爆)
ということで、我が家のお片付けレポートを開始いたします♪
生活感丸出しです。けっしておしゃれじゃないです。
それでも「こんなんでも がんばればなんとかなるもんだ」と思っていただければ幸いです。
スポンサードリンク
20年選手の家具
結婚して21年。
冷蔵庫とエアコンとテレビは買い替えたけど、持っている家具はほとんど結婚当初のものを使っている我が家。
だって壊れないんだもん(笑)
使える物は壊れるまで使うという性格が災いして、気が付けば20年たっておりました。
その代表がこちらの米櫃がついたラック。
最近どんだけ米櫃を掃除しても米虫が出てくるようになってきていて、米虫との格闘にほとほと疲れておりました。
とりあえずここから手を付けよう!
(画像大きくすると散らかり具合といい、薄汚れた感といい丸わかりだな。)
で、2日かけてようやっと片付けました。
1日目

happy-lifek
とりあえず見えるところだけは片付けた。
2日目
いや、20年も使うとこうなる。てかこのまま放置していた自分が情けない。
昨日やっと新しい米櫃を買ってきました。
ニトリ 引出用米びつ 12kg
これで米虫との戦いも終わりだぁ!!
ということで、ラックは一応これで終了です。
マットを減らそう!
常々思っていた お風呂場のバスマットを減らしたい!
洗面所の下に1枚と洗濯機の前に1枚とお風呂場の出入り口に1枚。狭い空間に合計3枚も弾いていたバスマット。
これをどうにかしたいもんだ…と頭を悩ませておりました。
で、水の飛び散りを防いですっきり見せれるものは…とseriaで物色。
いいものを発見しましたよ♪
seria 吸着マット
なにせ賃貸なのでシールタイプだとはがすのが大変。
これならぺたってくっつくけど、シールじゃないので簡単にはがせます♪
実は最初はこれ、玄関に置いていただんなさんのロードバイクの下の汚れ防止用として購入したのであります。
今までは家にあったマットをそのまま使っておりました。(ネタ晴らしすると、その奥のシューズラックの下は段ボール切っておいてた)
で、こうなりました↓
無事、ダンボールもよれよれマットも撤去して、すっきり♪
でも夜中ふと目について思う。
(ちょっと幅が余ってるよねぇ…)
で、最終的にはこうなりました
違いがわかるかな?
実は吸着マットと同じそざいの階段滑り止めマットを一緒に使ってたんですが、(幅がそんなにいらないかも?)ということで、外してお風呂場へと移動。
すると…なんとぴったり!!
ほんとは手前(洗面台下)にもバスマットがありました。
こっちは吸引マットが余ったのでおいてみたらぴったりだったのです!
おかげでだいぶすっきりしました。
我ながらなかなか冴えてる~♪
と自画自賛ww
あとは、お風呂場の掃除グッズを全部捨てて買い替えたり、使ってなかったものを片っ端から片付けたり、昨日一日お片付けdayでございました。
とりあえずスッキリ見せるには
ちなみに キッチンの反対側に収納があるんですが…ここもついこの前まではすごい状況。
見よ、このごちゃごちゃ感。
いまだ中は手つかずの状況なのですが、とりあえず見た目だけでもスッキリさせてみた結果がこちら
はい、ただ扉を閉めて、床に散らばっていたものを片付けただけです(笑)
それでもだいぶすっきりした印象になってきた。
ここはまた次の休みにでも考えよう。
とりあえず、扉は今もちゃんと閉めています。
まずは出しっぱなしにしない!
どんなに疲れていても、そこだけは気を付けよう。
と写真をとって初めて身に染みてわかりました。
散らかった部屋の写真を撮って、改めて見てみると、どんだけ片付けてないのかが一目瞭然。
これはかなり 片付けスイッチ入れるのに効果がありですね。
一応第1弾はここまで。
あとは、居間の模様替えと押し入れの中。
まだ頭の中でいろいろ考え中であります。
7月中には完成させよう。
でも、やっぱり家が片付くいていくと、気分もいいもんですね。
キレイが普通の状態になるまで、がんばろうっと。
スポンサードリンク
コメント
Comments are closed.