
やってみると意外とできちゃう 浴衣の着付け
せっかく買った浴衣。自分で着れれば、お祭りや花火大会など好きな時に着たいですよね。
基本をマスターすれば、意外と簡単に着れるのが浴衣です。
わかりやすくまとめてみたので、ぜひチャレンジしてみましょう!
スポンサードリンク
基本の着付けをマスターしよう!
・準備するもの
浴衣
帯
帯板
帯を締めてから、帯の前部分に入れて帯にシワが寄らないようにするためのもの。
腰ひも
ゆかたを自分サイズに合わせるために使う腰ひもは2本必要。モスリンなど緩みにくい物を選んで。
和装下着
汗じみや着崩れを防ぐために、浴衣の下に必ず着ておきたい。
伊達締め
ゆかたのおはしょりを綺麗に整えるため、腰紐の上かゆかたを抑える役割を果たす。
セットで購入しておけば安心ですね
|
![]() 浴衣着付けセット 70031【浴衣 スリップ/着付け小物/腰紐/マジックベルト/着付けベルト/… |
自分で着てみよう!

8.衿合わせをし、衣紋を抜きます 片方の手で左右の衿を合わせて持ち、反対の手で背中心(背中の真ん中にある縫い目)を軽くつまみ下に引いて、握りこぶし一つ分くらい衣紋を抜きます。衿合せは、交差する中心部分がのどのくぼみ位置で交差するよう整えます。

12.腰ひもの上から伊達締めを締めます 伊達締めの真ん中を胸下に当て、衿元が崩れないように後ろに回して交差させ、脇で締めます。締め過ぎは苦しい原因になり、衿元とおはしょりが崩れるので注意。
スポンサードリンク
着付けの動画
画像でわかりにくいところを 動画でおさらいしてみましょう。
帯の結び方はこちら⇒帯の結び方編
シーズンが終わったらきちんとお手入れ⇒お手入れ編
まとめ
最初はむずかしいかな?と思っても、慣れると意外と簡単にできます。
帯は簡単な作り帯(下図参照) もあるので、とりあえず浴衣を着れるようになるといいですね。
![]() 作り帯 浴衣帯 マゼンタ ぼかし 桜 花 リボン りぼん 簡単 付帯 つくり帯 浴衣向け 【あ… |
2017 新作 浴衣
レトロモダンが好きな方にはこちらがおすすめ♡
彼氏やだんなさんも一緒に!
![]() ゆかた 男性 メンズ セット 楽天1位 浴衣セット 男のスタイリング浴衣フルセット 紳士 浴衣 メンズ セット 上質な麻混浴衣 【送料無料】(ic) 【 浴衣 メンズ 男 ゆかた 紳士 6点 浴衣セット 男性浴衣 浴衣 ユカタ ゆたか yukata レトロ】 無地 黒 白地 あす楽対応 SP企画
|
スポンサードリンク
コメント