震災後、自律神経のバランスが崩れやすくなります。自律神経失調症にご注意ください。
熊本地震から2週間がたとうとしています。
被災された方、テレビで震災の報道をみて胸を痛めている熊本県出身者の方、なにかしたいけど何もできないと自分をせめてしまう方など、大きな災害が起こるとさまざまな人たちがそれぞれの立場でなにかしらのストレスを感じている人が多いでしょう。
特に 実際に地震を経験し、いつもと違う日常にぽんと放り込まれた人たちは、一時は交感神経が作用し、アドレナリンがでて大変だけど疲れをあまり感じていないかもしれません。
そのため、ついつい無理をしてしまい、少し落ち着いてきた状況になりふとした拍子に 一気に疲れが出たり、体の調子がわるくなったりします。
これは 交感神経(体を動かすための神経)と副交感神経(体を休めるための神経)のバランスが崩れ、自律神経が正常に機能しなくなることに起因します。
自律神経は全身の器官をコントロールするため、バランスが崩れると全身の機能に支障をきたして、さまざまな症状が出ます。
思い当たる症状はないか?チェックしてみてください。
スポンサードリンク
目次
自律神経失調症により現れる症状
自律神経失調症になると、特に原因が思い当たらないのに様々な症状が現れます。
身体的症状
慢性的な疲労、だるさ、めまい、偏頭痛、動悸、ほてり、不眠、便秘、 下痢、微熱、耳鳴り、手足のしびれ、口やのどの不快感、頻尿、残尿感
精神的症状
イライラ、不安感、疎外感、落ち込み、やる気が出ない、ゆううつになる、感情の起伏が激しい、あせりを感じる
このほかにも、さまざまな症状があらわれてきます。
自律神経失調症チェック
該当する項目がいくつあるか、数えてみましょう。
- めまいや耳鳴りのするときが多い。
- または立ちくらみをよく起こす。
- 胸が締め付けられる感じがする。
- または胸がザワザワする感じが時々ある。
- 心臓がいきなり早くなったり、脈拍が飛ぶようなことがある。
- 息苦しくなるときがある。
- 夏でも手足か冷えるときがある。
- 胃の調子が悪いときが多い。(お腹がすかない・胸やけなど)
- よく下痢や便秘をする。または便秘と下痢を繰り返す。
- 肩こりや腰痛がなかなか治らない。
- 手足がダルイ時が多い。
- 顔だけ汗をかく。または手足だけ汗をかく。
- 朝、起きる時に疲労を感じる。
- 気候の変化に弱い。
- やけにまぶしく感じる時がある。
- 寝ても寝ても寝たりない。
- 怖い夢をよく見る、または金縛りにあう
- 風邪でもないのに咳がよく出る。
- 食べ物を飲み込みつらい時かある、喉に違和感がある。呂律が回らない時がある。
0-1個 自律神経に狂いはなさそうです。
2-3個 自律神経に負担が掛かっているかもしれません。
4-6個 自律神経失調症になりかけているかもしれません。
7個以上 すぐに休養を取り、できるだけ早く専門家に相談しましょう。
もし、該当する方や、身近な人で「なんだかいつもと様子が違う」というときは、とにかくゆっくり休ませてあげてください。
本人が「大丈夫」といってもその言葉をうのみにしないで、無理やりにでも休ませましょう。
スポンサードリンク
自律神経失調症の治療法
症状・タイプなどにより、身体と心の両面に働きかける治療、生活環境を整えるなどのことを行う必要があります。体質・性格・ライフスタイルの歪みにも注目して見直し改善することが必要です。
- 自律訓練法などによるセルフコントロール
- 薬物療法
- カウンセリングなどの心理療法
- 指圧やマッサージ、整体、鍼灸、ストレッチなどの理学療法
- 音楽療法やアロマテラピーなど五感に働きかける治療法
- 自己管理によるライフスタイルの見直し
ストレス耐性は個人差があります。
(みんな頑張っているのに、自分だけなんでこんなになるだろう)と思わないように、思わせないように、きちんと知識を持つことが必要です。そうすれば、罪悪感が少し軽減され、
「今は休まなきゃいけないときだ。」と自分で納得できます。
他人には「頑張りすぎないで。無理しないで」と声をかけるような人ほど、無理をしがちです。
あなたが倒れたら 周りの人は今以上に困ります。
大切な人にこれ以上心配や迷惑をかけないためにも、今こそ 一人一人のセルフケアが大切です。
<参考:自律神経ってどんな病気なの?>
夜眠れないときに…
リラックス効果のあるBGMを集めてみました。
【睡眠用BGM】リラックス効果、幸せな気分で眠れる魔法の音楽【θ派】
睡眠用BGM リラックス α波 音楽 癒しの音楽で安心で事前な眠りの世界へ
自律神経のバランスを整えてくれる、リラクゼーション音楽
実は、私自身が 3日前より胸が痛みだし、過呼吸の症状がでております。
昨日は定休日だったので、1日ゆっくりと過ごしました。
だいぶ症状は落ち着いたものの、まだ若干息苦しい感じがしたり、胸の痛みが出たりと本調子ではありません。
以前 仕事のストレスから自律神経失調症となり、過換気症候群を経験したことがあるので、今回は「とにかく無理しないように」と自分に言い聞かせております。
おそらく 今度の地震は 自分でも想像以上のストレスを皆さん抱えていると思うので、気を付けていただきたいと思い、筆をとりました。
まだまだ 始まったばかりです。
復興するためには、まずは人が元気じゃないとはじまりません。
休む時はしっかりやすんで 急ぎすぎないように、焦らないように ちょっとずつ前に進みましょう。
スポンサードリンク